PR ロボット教室 習いごと

ロボット教室の選び方【失敗しない3つのポイント】

※この記事では、ヒューマンアカデミーロボット教室について書いています。

「ロボット教室に通わせようと思ってるんだけど、失敗しない教室(場所)の選び方ってある?」

ポイント

という問いに答えたいと思います。

うちの息子は、小学3年生のときから4年間、ヒューマンアカデミーのロボット教室に通っています(現在も継続中)。

親として思う、ロボット教室の選び方のポイントは3つ。

  1. 先生の質を見る
  2. 教室の雰囲気
  3. 教室の場所は楽しみを+する

それではひとつずつ詳しく解説していきますね。

<ロボット教室の選び方 ①>先生の質を見る

ヒューマンアカデミーのロボット教室は、「フランチャイズ(以下 FC)」加盟店として教室を運営しているので、全国どこでも同じカリキュラムで運営されています。

なので、どこを選んでも教材や教わる内容などは同じ。

ただ、当たり前のことなんですが、教える先生の質はそれぞれ違います。

「先生の質」といってもわかりにくいので、3つのケースを例に出したいと思います。

パソコン教室や学習塾で教えていた先生

もともとパソコン教室や学習塾などを運営しているところが、ロボット教室のFCに加盟しているところが多いです。

なので、講師としての経験がある先生が多い。

経験がある分、教え方にクセがあるかもしれません。

それに、もともと評判が悪いところは避けたほうがいいかもしれませんね。

塾長はすごく誠実で優しいけど、塾の講師はすごいムカつく……なんてところもありますから(うちの子が通っている塾はまさにそう)。

教えてくれる先生の人柄などは、体験教室のときにじっくり観察してみてください。

教室経営は初めての先生

塾をなどと違って、小規模のスペースでひとりの先生が教えてくれるケースですね。

はじめての運営ということもあって、真剣にやさしく向き合ってくれる先生が多い印象です。

それに、ロボット教室一本でやっている分、カリキュラムに忠実な教え方をしてくれます。

人数も少人数でやっているところが多いので、大きい教室や人数が多い教室は苦手……という子どもには合っているかもしれません。

工学部の現役学生

現役の学生がアルバイトで先生をしているところもあります。

うちの近くにも工学部の生徒がアルバイトで教えにきてる教室があるんですが、そこはめちゃくちゃ評判がいいです。

なんせ現役バリバリでロボット工学を学んでいる学生ですから、そこら辺の塾の講師よりも専門的な知識は上です。

教えること自体が自分の学び(成長)につながることを知っている賢い学生が多いので、丁寧にわかりやすく教えてくれるイメージですね。

それに年も若いこともあり、お兄ちゃん的存在で話しやすいというのも人気の秘密でしょうね。

以上、3つのケースを例に出しました。

  1. 塾講師として経験者
  2. はじめて運営する先生
  3. アルバイトの学生

教室によって条件が違うので、もっといろんなケースがあると思いますが、先生の質というのは実際に直で会ってみないとわかりません。

授業の進め方、声のかけ方、雰囲気、などは体験に行ったときにじっくり観察してください。

<ロボット教室の選び方 ②>教室の雰囲気

住んでいる地域によって、通っている生徒に偏りがある場合があります。

  • 優等生が多い
  • 騒がしい子が多い
  • お金持ちの子が多い
  • 集中してもくもくとロボット製作している子が多い
  • 小さい子が多い
  • 大きい子が多い

などです。

特に騒がしい教室はイヤですよね。

うちの子が通っている教室も、なんか小さい子が増えたみたいで、「わーわーうるさいから時間をずらしたい…」って言ってました。

体験授業では、普段の授業風景を見ることができません。なぜなら体験授業は普段の授業とは別に時間を設けている場合が多いからです。

生徒が集中してロボットづくりしている横で、説明なんて聞けないですよね…(^^;

なので、今通っている生徒については先生に聞くしかないです。

  • 何歳ぐらいが多い?
  • 仲のいい友達が多い?
  • 授業態度はどう?
  • 普段の雰囲気は?
  • 一番長く通っている子でどれくらい?

ちなみに、授業を受ける時間帯は選べるので、どうしても集中できない場合は時間をずらすこともできますよ。

※うちの子は時間をずらしてもらいました。

<ロボット教室の選び方 ③>ロボット教室の場所

ロボット教室が近くにあるからといって、そこに決めるのは失敗のもと。

なぜなら、先生の教えかたや教室の雰囲気がどうしても合わなくて、辞めてしまう可能性があるからです。

近いから通わせたんだけど、先生とそりが合わなくて辞めた…、なんて人もいるみたいです。

なので、場所より相性のほうが大事。

ただ、微妙に離れたところにしかない場合は、そこまで送り迎えするのがめんどくさいですよね。

うちの近くにもロボット教室が数件あるんですが、そこには通わせていません。

うちが選んだのは、車で30分の場所にある教室

実はうちの子が通っている教室は、車で30分のところにあります。

なぜわざわざ車で30分もかかる教室を選んだのかというと、先生の人柄がよかったというのもありますが、一番の理由は「実家の近く」だからです。

ロボット教室の日は、おじいちゃんおばあちゃんに会える!

しかもロボット教室でつくったロボットを見せてあげればすごくよろこんでもらえる♪

子どもにとって、こんなにうれしい特典はありません。

その他にも、ロボット教室が終わるまでの時間を有効に使える場所はいくらでもあります。

近くに図書館がある

買い物を楽しむ

エステや美容院に行く

ジムで運動する

マンガ喫茶に行く

・・・などです。

このように、ロボット教室+α なにか楽しめることはないか? という視点で、場所の候補をピックアップするのもいいと思いますよ(*^^*)

まとめ

今回は、ロボット教室を選ぶ際のポイントについて書きました。

  1. 先生の質
  2. 教室の雰囲気
  3. 教室の場所

この3つはどれも大事です。

ロボットづくりは最高に楽しいのに、先生がイヤだったり、教室の雰囲気が悪かったりで、子どもにイヤな思いをさせたくないですよね。

親としては、どの場所にするのかも重要なポイントだと思います。

「楽しみをプラスする」という考え方で場所を選んでみると、親もロボット教室の日が楽しみになってきますよ(*^^*)

要チェック

動画で勉強させたいんだけど YouTubeは見せたくない方にオススメ!



YouTubeに使用制限をかけたままでOK!

\月 900円5台 も!?/



ポイント1・・・年間最大100,000円(税込)まで何度でも補償。
ポイント2・・・1つの保険でお手持ちの端末を最大5台補償。

さらに詳しく見る

※端末は最大5台までOK!

【スマホの保険証】

\遊びが学びに変わる!?/


<特徴>
子供が好きな「マインクラフト」や「Roblox」などのゲームを使った学習プログラムで、遊びながら楽しく学ぶことができます。

詳しく見る

※今なら30日間の無料体験あり

-ロボット教室, 習いごと